番組情報
-
スーパーの鮮魚コーナーに登場 【流木の水族館】
クリっとした目に今にも横歩きしそうな「カニ」、平べったい形が特徴的な「ヒラメ」、「イルカの親子」も仲…
-
新型コロナと複合災害への備え・日本財団が救命救急医療の支援を発表
海と日本プロジェクトを推進する日本財団は、新型コロナなどの感染症と自然災害の同時発生に備え、全国の救…
-
簡単!美味!魚津の郷土料理「アジのあんじゃなます」
簡単に作れて美味しい魚津の郷土料理「アジのあんじゃなます」をご紹介。 生のマアジの切り身に軽く塩をふ…
-
新型コロナに負けるな!釣りガールが漁師を応援!!YouTubeチャンネル「漁師に教わるズボラ激うまメシ」
新型コロナの影響で飲食店などの休業が相次ぎ、魚の売れゆきが落ち込む中、漁師を応援しようと富山出身の…
-
富山テレビ放送「フルサタ!」2020年4月11日(土)11:24~ 特集:笑顔と元気を!!魚津水族館の舞台裏に密着
富山テレビで毎週土曜日11:24~放送の情報番組「フルサタ!」4月11日(土)の特集は、新型コロナウ…
-
富山湾アカデミーアライアンス・ワークショップ
富山大学に地域に根差した海洋産業の支援や環境保全に取り組む団体「富山湾アカデミー・アライアンス」が設…
-
うみぽす/富山県から3つの作品が入賞
地元の海の魅力をポスターでPRするコンテスト「うみぽす」の表彰式が東京で行われ、富山県内から3つの作…
-
子どもが描いた海の幸がパッケージに/おいしさで海に理解を深めてもらう取り組み
海のおいしさを知ってもらうことで海に理解を深めてもらおうという取り組みがあります。東京で開かれた「全…
-
海洋プラごみ 生態系への影響は・・・富山湾で調査へ
日本財団は、東京大学と共同で世界的な課題となっている海洋ごみ、とりわけプラスチックが生態に与える影響…
-
合言葉は「3R」海ごみゼロへ出前授業。町に住んでいる人もできる海ごみ対策
深刻化する海洋ごみ問題を子どもたちに考えてもらおうと、富山市の小学校で行われた出前授業「3R推進スク…