番組情報
-
【暗闇に浮かぶ神秘的な光】2年ぶりのほたるいか海上観光
新型コロナウイルスの影響で去年は運休となった「ほたるいか海上観光」が2年ぶりに運航しました。&n…
-
【釣り人による海岸美化運動】SNSの活用でイメージアップへ
富山県朝日町で、5月3日に海岸の清掃活動が行われ、釣り愛好家などおよそ60人が参加しました。釣り…
-
【富山の企業もプラごみ削減へ】プラスチックの代替素材活用
物流や包装資材の企画・設計を手掛ける富山市のTSK株式会社は、海洋プラスチックごみ削減に取り…
-
海ごみ対策は農業の現場でも!海ごみ対策の肥料で米作り
富山市で開かれた農業用品の展示会。会場では新しく開発された肥料を使って栽培した富山米が配られました。…
-
北前船がもたらしたものとは…北前船と地元の祭りを学ぶ”海の学校”
日本遺産に認定されている北前船の寄港地の一つ、富山県高岡市伏木。地元の小学5年生が北前船やゆかりのあ…
-
富山県方式が全国へ波及、レジ袋の有料化
海洋プラスチックごみの削減に向け、レジ袋の有料化が全国の小売店などに義務付けられました。全国に先駆け…
-
【無人ゴミボックス】組織化で取り組みの継続を
富山県の海岸に点在する「無人ゴミボックス」。ごみ拾いをした人が自由に使うことができるごみ袋が入ってい…
-
アフターコロナで再開!いくじ魚まつり朝市
新型コロナウイルスの影響で自粛していた黒部市生地の恒例行事「いくじ魚まつり朝市」。6月21日に、4か…
-
住民たちの海岸清掃【継続は力なり!】
富山県射水市の六渡寺海岸で毎月、第3日曜日恒例の清掃活動。新型コロナの影響で今年度は6月に初めて行わ…
-
【VRシアター】で富山湾を体感!?大迫力の「ひみ寒ぶり漁」で漁師になった気分に
漁業の魅力を伝える氷見市漁業文化交流センター「ひみの海探検館」がリニューアルオープンしました。見どこ…