レポート
-
富山湾はさかなの宝庫! 海と魚を学ぶ学習イベント 「富山湾おさかな学校」を開催しました!Part2
海と日本プロジェクトin富山実行委員会は、富山湾の魚と豊かな海を未来へ残すためにできることを考える学…
-
富山湾はさかなの宝庫! 海と魚を学ぶ学習イベント 「富山湾おさかな学校」を開催しました!Part1
海と日本プロジェクトin富山実行委員会は、富山湾の魚と豊かな海を未来へ残すためにできることを考える学…
-
こんぶ学習帳【デジタルver.】
海と日本プロジェクトin富山県オリジナル学習帳「こんぶ学習帳」【デジタル版】を見るこの学習帳は、…
-
海ノ民話のまちプロジェクト 魚津市舞台のアニメ「錨の溝」完成
日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」…
-
始動!新調査船「はやつき」 県水産研究所
2019年富山で活躍する「船」を調査し、そこからみえてくる「富山湾」の現状と課題を探る1泊2日の現地…
-
GPS付きボトルでごみの漂着説明授業
海に流れ出るごみ「海洋ごみ」が発生するメカニズムを知り、豊かな海を守るためにどうすればよいのか考える…
-
SNSで話題 氷見のご当地ゆるスポーツ「ハンぎょボール」
今、SNSで話題のご当地ゆるスポーツ「ハンぎょボール」をご存じでしょうか?2018年に富山県氷見市で…
-
庄川サケ 稚魚初放流
先月28日、富山県西部を流れる庄川で人工ふ化から育てたサケの稚魚が今シーズン初めて放流されました。庄…
-
氷見の冬の味覚「ナガラモ」
氷見の冬の味覚、海藻「ナガラモ」の漁が解禁され、1月25日(水)氷見漁港で、水揚げされた「ナガラモ」…
-
魚津市の小学生が描いた海の生き物のラッピングバスが運行開始
魚津市では、公共交通機関の未来を支える子どもたちにバスを身近に感じてもらうことを目的に、小学生(3年…