番組情報
-
県内外の場所から「海のごちそうウィーク」の活動が!
10月10日(トト=魚の日)~10月16日の1週間は「海のごちそうウィーク」。 「海と日本プロジェク…
-
子どもたちが海中の様子に夢中!水中ドローンで知る私たちの海
富山市水橋地域で子どもたちが水中ドローンの操縦などを体験するイベントが開かれました。…
-
直木賞作家が行く!生地鼻灯台の魅力とは
「オール読物」が灯台を連載テーマに取り上げ、直木賞作家による紀行文を掲載しました。 …
-
マンガで世界中の人々に未来の海に関心を高めたい!
9月に開かれた魚津水族館フォーラム。 そこであるWebマンガのコンテンツがお披露目されました。…
-
内容盛りだくさん!富山湾おさかな学校が開校!
「富山湾おさかな学校」が開かれ、県内の小学生が富山の海と魚を学びました。…
-
海ノ民話のまち 虻が島に伝わる民話をアニメで次世代へ
海にまつわる民話を発掘し親しみやすいアニメにして次世代に伝える 『海ノ民話のまちプロジェクト』に富山…
-
浜辺の自然で遊びながら海ごみ問題を考えよう!
氷見市の松田江浜で楽しみながら海の環境問題について考えるイベントが開かれました。…
-
夏休みに海を知ろう!五感で楽しむ深海魚イベント
イベントは、ベニズワイガニやゲンゲ、アマエビなど 魚津市で多く水揚げされる深海魚をテーマに、…
-
海開きピンチの海水浴場を救ったのは…
射水市の海老江海浜公園。長年、地域の人が遊泳の監視活動を行ってきたものの、高齢化で負担が大き…
-
オフシーズンでもリアルなホタルイカに出会える!VR体験!
富山湾の神秘、ホタルイカの生態を夏でも体験できるVR装置が滑川市のホタルイカミュージーアムに導入され…