番組情報
-
日本財団×環境省 海ごみ対策プロジェクト始動 世界に発信
海を未来へ引き継ぐアクションの輪「海と日本プロジェクト」。その旗振り役の日本財団が今年、環境省とタッ…
-
海のお仕事図鑑・小学生が水産試験場の仕事を体験
小学生が、地元の海への関心を高めようと水産試験場のお仕事を体験しました。県の水産研究所を訪れたのは小…
-
富山湾岸・ジェントルライド
今年で2回目を数える「富山あいのかぜジェントルライド」。交通ルールの順守をはじめ、ハンドサインなど周…
-
小学生が海の学習帳を使って富山湾を調査 海の調査隊
夏休みも残りわずかとなった8月23日、県内から小学生が集まりました。取り組むのは、日本財団とBBTが…
-
ヒスイ海岸マリンフェスタ 女子大生の知恵で盛り上げる
「日本の渚百選」に選ばれている朝日町の宮崎ヒスイ海岸。その美しい景観を楽しんでもらおうと今月11日、…
-
小学生が北前船の歴史を学ぶワークショップ
8月10日に行われた北前船ワークショップ。参加したのは高岡市の伏木小学校の5年生50人です。これは、…
-
高校生がクルマエビの稚エビを放流
トラックに積まれた大きな水槽…中には…体長15ミリにも満たないちいさなちいさなクルマエビの赤ちゃんで…
-
港町の心意気、魚津たてもん祭りにかける思い
夕陽が魚津を代表するたてもんをシルエットのように浮かび上がらせようとする頃、一人、また一人と諏訪神社…
-
「富山湾ふれあいビーチフェスティバル」熱中症対策に給スイカ
8月5日。射水市の海老江海浜公園海水浴場で富山湾の魅力を感じてもらおうと、富山新港開港50周年を記念…
-
正確に測れるかな!? ぐるっと富山湾測量探検隊プロジェクト
今月4日、射水市の海王丸パークに23組の親子が集まりました。親子が取り組むのは江戸時代、日本の海岸線…