番組情報
2021.07.21

【海洋ごみの勉強を海に行かずに学校で】海洋ごみを学ぶトランクキット 

海洋ごみについての授業を受けたのは射水市の金山小学校の4年生11人。総合的な学習の一環で海について学ぶ児童たちにより詳しく海を知ってもらおうと、金山小学校が環日本海環境協力センター、NPECに依頼して実現しました。
特徴的なのはその教材で、NPECが製作した海洋教育のトランクキットだ。

海洋教育の教材が詰まった、トランクキット

トランクキットはかばんの中に様々な教材をまとめたもので、紙芝居やカード、それに海洋ごみのサンプルなど、ごみがどこから来るのか、減らすためにはどんな行動が必要なのか学べるようになっています。この日はトランクキットを使った初めての授業で、児童たちは積極的に学んでいました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化
番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

ページ内トップへ