番組情報

  1. クロ画像2

    「海ノ民話のまち」に射水市が選定!アニメ化に向けた初会合

    「海ノ民話のまち」に射水市が選ばれ、アニメ化に向けた初会合が開かれました。…

  2. 写真400000000

    特別な海を未来に残して 30年以上続く交流学習

    氷見市の小学校で行われた交流学習。参加したのは灘浦小学校と岐阜県高山市本郷小学校、栃尾小学校の児童た…

  3. クロ⑤00000000

    世界で最も美しい湾クラブ加盟の海で親しむために

    富山市の岩瀬浜で水泳大会を開いている、「OWS TOYAMA BAY」が7月2日(日)主催した、安全…

  4. 写真1000000000

    ごみが与える海洋環境への影響とは?園児が紙芝居で学ぶ

    射水市の堀岡保育園で行われた「紙芝居」。 伏木海上保安部が、次世代を担う子どもたちに、ごみが与える海…

  5. 写真⑩00000000

    「大きく育ってね」漁師と保育園児がヒラメの稚魚を放流

    氷見市の阿尾地区でヒラメの稚魚の放流が行われました。放流したのは地元漁師と阿尾保育園の園児22人…

  6. 画像クロ③

    「未来に残そう青い海」高岡市の児童が松太枝浜の海岸漂着ごみを調査

    日本の渚100選にも選ばれた高岡市の松太枝浜に打ち上げられた大量の「漂着ごみ」。 6月27日、地元の…

  7. サムネイル クロ②00000000

    滑川高校海洋科 ます寿し作りを通して命の尊さを学ぶ

    滑川高校では、海洋科の生徒が命の尊さや環境保全の大切さを学ぶために、12年前からサクラマスの養殖に取…

  8. 八尾樫尾 海洋環境教室 サムネクロ200000000

    【富山港展望台】山間の児童が港の役割や海の環境問題を学ぶ

    社会科の合同授業で富山港展望台を訪れた山間の富山市立八尾小学校と樫尾小学校の児童たち。 地上20メー…

  9. サムネイルクロ 滑川高校00000001

    高校の授業でダイビング実習 アワビを放流し海洋資源を豊かに

    滑川市の髙月海岸でダイビングの準備を行う滑川高校海洋科の3年生。 滑川高校では毎年この時期、ダイビン…

  10. 【海プロ】海プロフォーラム開催クロ00000000

    灯台の魅力を再発見!海と灯台のまち会議

    「海と灯台のまち会議」が6月7日(水)に東京で開かれました。…

Pickup

  1. 1
    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。わたくし、氷見にて「サカナとサウナ HOTEL&a…

  2. _IMG8640
    学習体験イベント「富山ますずし学校」参加の小学生と制作!…

    一般社団法人とやまミライラボは、富山市でますずしを販売する富山ます寿司協同組合と協力し、サクラマスの…

  3. クロ100000000
    絶好のヨット日和 マリンスポーツを通じて環境自然に関心を…

    氷見市の阿尾海岸に集まった地元の小中学生など9人。ヨットとカヌーの体験イベントが開かれました。…

  4. 写真400000000
    海洋プラスチックごみ流出抑制対策「オイルフェンス設置」

    海に流れ出るプラスチックなどのごみを減らそうと、富山市内の川にオイルフェンスが設置されました。…

  5. さばける塾クロ静止画5
    【さばける塾in富山】親子で協力して魚をさばき美味しく料…

    魚のさばき方を親子で学ぶ「さばける塾IN富山」が10月7日、氷見市で行われました。…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP