2022年のアーカイブ

  1. 【海プロ】海のごちそうウィーク 静止画クロ①

    県内外の場所から「海のごちそうウィーク」の活動が!

    10月10日(トト=魚の日)~10月16日の1週間は「海のごちそうウィーク」。 「海と日本プロジェク…

  2. クロ水中ドローン静止画5

    子どもたちが海中の様子に夢中!水中ドローンで知る私たちの海

    富山市水橋地域で子どもたちが水中ドローンの操縦などを体験するイベントが開かれました。…

  3. 生地静止画00000008

    直木賞作家が行く!生地鼻灯台の魅力とは

    「オール読物」が灯台を連載テーマに取り上げ、直木賞作家による紀行文を掲載しました。 …

  4. 漫画①00000000

    マンガで世界中の人々に未来の海に関心を高めたい!

    9月に開かれた魚津水族館フォーラム。 そこであるWebマンガのコンテンツがお披露目されました。…

  5. 1

    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvol.18

    「鰤起こし」ーーー季節が冬に入る直前に鳴る雷を、氷見弁ではそう表現します。寒い海に打ち付ける雷が鰤の…

  6. 1121

    Twitterプレゼントキャンペーン オススメ干物詰め合わせ「富山湾セット」

    【イベント概要】富山湾のおいしい魚を、もっとみんなに知って、味わってもらいたい!海と日本プロジェクト…

  7. クロ200000000

    内容盛りだくさん!富山湾おさかな学校が開校!

    「富山湾おさかな学校」が開かれ、県内の小学生が富山の海と魚を学びました。…

  8. 海ノ民話のまちクロ⑤00000000

    海ノ民話のまち 虻が島に伝わる民話をアニメで次世代へ

    海にまつわる民話を発掘し親しみやすいアニメにして次世代に伝える 『海ノ民話のまちプロジェクト』に富山…

  9. 造⑩00000000

    浜辺の自然で遊びながら海ごみ問題を考えよう!

    氷見市の松田江浜で楽しみながら海の環境問題について考えるイベントが開かれました。…

  10. 2022110101

    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvol.17

    この頃朝仕事へ向かうため駐車場に向かうと、窓が結露している車を多く見かけるようになりました。「あぁ冬…

Pickup

  1. 1
    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。わたくし、氷見にて「サカナとサウナ HOTEL&a…

  2. _IMG8640
    学習体験イベント「富山ますずし学校」参加の小学生と制作!…

    一般社団法人とやまミライラボは、富山市でますずしを販売する富山ます寿司協同組合と協力し、サクラマスの…

  3. クロ100000000
    絶好のヨット日和 マリンスポーツを通じて環境自然に関心を…

    氷見市の阿尾海岸に集まった地元の小中学生など9人。ヨットとカヌーの体験イベントが開かれました。…

  4. 写真400000000
    海洋プラスチックごみ流出抑制対策「オイルフェンス設置」

    海に流れ出るプラスチックなどのごみを減らそうと、富山市内の川にオイルフェンスが設置されました。…

  5. さばける塾クロ静止画5
    【さばける塾in富山】親子で協力して魚をさばき美味しく料…

    魚のさばき方を親子で学ぶ「さばける塾IN富山」が10月7日、氷見市で行われました。…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP