2022年のアーカイブ

  1. 県内外の場所から「海のごちそうウィーク」の活動が!

    10月10日(トト=魚の日)~10月16日の1週間は「海のごちそうウィーク」。 「海と日本プロジェク…

  2. 子どもたちが海中の様子に夢中!水中ドローンで知る私たちの海

    富山市水橋地域で子どもたちが水中ドローンの操縦などを体験するイベントが開かれました。…

  3. 直木賞作家が行く!生地鼻灯台の魅力とは

    「オール読物」が灯台を連載テーマに取り上げ、直木賞作家による紀行文を掲載しました。 …

  4. マンガで世界中の人々に未来の海に関心を高めたい!

    9月に開かれた魚津水族館フォーラム。 そこであるWebマンガのコンテンツがお披露目されました。…

  5. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvol.18

    「鰤起こし」ーーー季節が冬に入る直前に鳴る雷を、氷見弁ではそう表現します。寒い海に打ち付ける雷が鰤の…

  6. Twitterプレゼントキャンペーン オススメ干物詰め合わせ「富山湾セット」

    【イベント概要】富山湾のおいしい魚を、もっとみんなに知って、味わってもらいたい!海と日本プロジェクト…

  7. 内容盛りだくさん!富山湾おさかな学校が開校!

    「富山湾おさかな学校」が開かれ、県内の小学生が富山の海と魚を学びました。…

  8. 海ノ民話のまち 虻が島に伝わる民話をアニメで次世代へ

    海にまつわる民話を発掘し親しみやすいアニメにして次世代に伝える 『海ノ民話のまちプロジェクト』に富山…

  9. 浜辺の自然で遊びながら海ごみ問題を考えよう!

    氷見市の松田江浜で楽しみながら海の環境問題について考えるイベントが開かれました。…

  10. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvol.17

    この頃朝仕事へ向かうため駐車場に向かうと、窓が結露している車を多く見かけるようになりました。「あぁ冬…

Pickup

  1. 「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」活動開始! 「…

    一般社団法人とやまミライラボは、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」のキックオフイベント「深海…

  2. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    あ・る・こう~、あ・る・こう~、私は元気~♪最近は頭の中でそんな牧歌的なBGMを流しながら、氷見中を…

  3. 【すし好き富山っ子集まれ!】「富山湾すしレンジャー」にな…

    ますずしに押しずし、かぶらずしなど郷土料理としてたくさんのすしがある富山県。どうしてこのようなすし文…

  4. 富山湾×バンダイ 富山湾おさかなドンジャラを製作します!…

    海と日本プロジェクトin富山県では、今年度富山湾の魚たちを学べるオリジナルの学習教材を製作することに…

  5. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    あったかーーーい!!!思わずそう叫びたくなるような素晴らしい陽気が続いています。元々地元…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP