レポート
2017.08.07

☆海の学習帳シリーズ その2「使い方」の巻

みなさん、こんにちは! ブリリンです。
海の学習帳は持っているけど、どうやって使うの? とか 何をすればいいの? とかいろいろわからないおともだちがいるかもしれないので、簡単に説明するね~!

このノートには、富山湾の不思議や歴史、美しい海を守る大切さ、海のおいしいものやいろいろな海の体験ができるものを勉強できるようになっているよ。
第1章から左側のページを読んで、右側のページに書かれた課題(ミッション)に挑戦してみよう。
最後に、ノートを使って学んだことや、不思議だなと思って調べたことをノートにはさまれていた「かべ新聞」や「ポスター」にまとめてみよう!

みんなが作った「かべ新聞」や「ポスター」は夏休みの自由研究として、学校に提出できるんだよ。
作品は海と日本プロジェクトin富山に送られて、内容を審査するよ。応募してくれたみんなにはオリジナルグッズをプレゼント! さらには優秀賞も準備されているようだよ。

このノートを使って、君も富山湾の海博士を目指してみない?

 

 

レポーター紹介

ブリリン

大人のブリになるために富山湾について学んでいるブリの子ども

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海と向き合うきっかけとなるさまざまなコンテンツを実施! 射水市・海老江海浜公園で約1ヶ月間にわたるイベント「エビデイ!Beach」を開催しました!
レポート
2025.08.28

海と向き合うきっかけとなるさまざまなコンテンツを実施! 射水市・海老江海浜公園で約1ヶ月間にわたるイベント「エビデイ!Beach」を開催しました!

【開催レポート】エビデイ!Beach 7月27日「100種類の素材屋さん コドモデパート」
レポート
2025.08.04

【開催レポート】エビデイ!Beach 7月27日「100種類の素材屋さん コドモデパート」

ページ内トップへ