番組情報
2017.08.03

マイクロプラスチック調査 (7/20 OA)

「マイクロプラスチック」と呼ばれる直径5ミリにも満たない小さなプラスチックごみ。
海を浮遊する“マイクロプラスチック”は、海水中の油に溶けやすいPCBなどの有害物質を吸着させる性質があります。魚などが食べその魚を人が食べることでマイクロプラスチックに付着した濃縮された有害物質が体内に運ばれることが懸念されています。
2016年5月、富山市で開かれたG7の富山環境大臣会合でも議題になったこの問題…富山湾で調査を行うNPEC環日本海環境協力センターの活動と合わせてご紹介します。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「旬の富山湾を釣る」レポート①
番組情報
2025.08.14

「旬の富山湾を釣る」レポート①

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

ページ内トップへ