番組情報
2022.11.08

浜辺の自然で遊びながら海ごみ問題を考えよう!

氷見市の松田江浜で楽しみながら海の環境問題について考えるイベントが開かれました。

その漂着物が生態系を脅かす

まず、子どもたちが取り組んだのは浜辺の漂着物を使った造形遊び。
流木や貝殻、色とりどりのプラスチックごみなどを使い、
人の顔やお城など思い思いの作品を作りました。

子どもたちにとっては、楽しいだけでなく、
浜にはいろいろな物が流れ着いていることを知るきっかけに。

この後、生態に影響を及ぼすマイクロプラスチックの調査を実施。
氷見市の浜では漁業で使われる発砲スチロールのかけらや水田で使われる肥料コーティングカプセルなどが多く発見されました。
子どもたちからは驚きととともにこれをきっかけにごみ拾いなどに参加したいという声が聞かれました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に
番組情報
2025.10.09

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着
番組情報
2025.10.09

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着

ページ内トップへ