番組情報
2022.06.23

滑川高校海洋科の生徒による伝統行事、「日本海開き」

この時期の風物詩となっている、
滑川高校海洋科の生徒による伝統行事、
「日本海開き」が行われました。

水温13度!高校生は泳ぎ切れるのか

滑川市の高月海岸に集まったのは、滑川高校海洋科の1年生から3年生の111人。
伝統の「日本海開き」に臨みました。

日本海開きは滑川高校海洋科が水産高校だった1951年に、
冷たい海水の中で粘り強い心を育もうと始まった伝統行事で、
今年で71回目を迎えます。

今年も去年に引き続き、
入水の前後もマスクを着用するなどの対策をして行われました。
今年は、高校のOBでもある水野市長の太鼓の合図で入水。
日中は小雨がぱらつく天気となり、
水温は13度と、去年より2度ほど低く、冷たい海水との戦いとなりました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化
番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

ページ内トップへ