番組情報
2021.02.16

海ごみ対策は農業の現場でも!海ごみ対策の肥料で米作り

富山市で開かれた農業用品の展示会。会場では新しく開発された肥料を使って栽培した富山米が配られました。

農業用水への流出を減らす取り組み

これは「海と日本プロジェクト」の一環で開発されたもので、肥料の成分をプラスチックではなく崩壊性の高い殻で覆った「一発肥料」を利用して育成されたお米です。

従来ものはプラスチックの殻が海に流出してマイクロプラスチックごみになると問題視されていましたが、この肥料は指で軽く押すだけで簡単につぶれることから、水に浮きにくく、農業用水への流出を減らすことができると期待されています。

富山県のJAグループではこの肥料の使用を呼びかけ、今年収穫したコシヒカリのおよそ8割で活用されました。

米どころ、富山の水田から海ごみ削減の新たな取り組みが始まっています。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化
番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

ページ内トップへ