番組情報
2021.07.21

【マイクロプラスチックの実態調査】海ごみ対策は現状を知ることから

富山県射水市の六渡寺海岸で「海岸クリーン作戦」と題した清掃活動が行われ、地域住民などおよそ250人が参加しました。

陸地由来のゴミが多く辿り着く海岸・・・

庄川と小矢部川の2つの河川に挟まれていることから、内陸由来のごみが人知れずたまってしまう六渡寺海岸。波打ち際にはマイクロプラスチックと呼ばれる、直径5ミリ以下の微細なプラスチックも多く見受けられました。

この日は海岸にどれだけマイクロプラスチックがあるのか調査が行われ、縦横20センチ、深さ2.5センチの区画に171個が見つかりました。そのほとんどが農業用の肥料カプセルで、参加者は生活の中で何気なく使っているものがごみに姿を変えていることを知りました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化
番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

ページ内トップへ