新型コロナウイルスの影響で自粛していた黒部市生地の恒例行事「いくじ魚まつり朝市」。6月21日に、4か月ぶりに再開しました。
朝6時の開場と同時に、再開を待ち望んでいた常連客で会場はいっぱいに。
2003年から続く恒例の朝市ですが、近年は出店者が減少し、今年3月で開催を断念することが一旦は決まっていました。しかし、地元の存続を望む声に押され、何とか継続を模索することに。
その矢先のコロナ禍でしたが、4か月ぶりの再開で訪れた大勢の人に、自粛で朝市が開かれない期間が逆に、その価値を再認識させてくれました。
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=1923" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>
住民たちの海岸清掃【継続は力なり!】
【無人ゴミボックス】組織化で取り組みの継続を
魚津水族館オリジナルグッズとして、とってもかわいいミニトートバッグが発売中です。魚津水族…
富山湾の冬の王者「氷見の寒ブリ」11月21日(土曜日)、「ひみ寒ぶり宣言」が出され、今シーズンは、4…
海と日本PROJECT in 富山実行委員会では、今年8月29日(土)・30日(日)、9月5日(土)…
「灯台記念日」である11月1日(日)から8日(日)までを「海と灯台ウィーク」と設定。日本財団および海…
海は地球表面の7割を占めています。SDGsゴール14では「海の豊かさを守ろう」が設定され、最近はプラ…
Copyright © 2001-2021 The Nippon Foundation
<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>