富山県射水市の六渡寺海岸で「海岸クリーン作戦」と題した清掃活動が行われ、地域住民などおよそ250人が参加しました。
庄川と小矢部川の2つの河川に挟まれていることから、内陸由来のごみが人知れずたまってしまう六渡寺海岸。波打ち際にはマイクロプラスチックと呼ばれる、直径5ミリ以下の微細なプラスチックも多く見受けられました。
この日は海岸にどれだけマイクロプラスチックがあるのか調査が行われ、縦横20センチ、深さ2.5センチの区画に171個が見つかりました。そのほとんどが農業用の肥料カプセルで、参加者は生活の中で何気なく使っているものがごみに姿を変えていることを知りました。
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=2245" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>
【本格スパイスでイワシに付加価値を】高校生と地元業者が共同開発!氷見イワシの缶詰
オープンウォータースイミングの大会を前に海での泳ぎを体感!会場となる海の環境も知ろう
富山市水橋地域で子どもたちが水中ドローンの操縦などを体験するイベントが開かれました。…
「オール読物」が灯台を連載テーマに取り上げ、直木賞作家による紀行文を掲載しました。 …
9月に開かれた魚津水族館フォーラム。 そこであるWebマンガのコンテンツがお披露目されました。…
【イベント概要】富山湾のおいしい魚を、もっとみんなに知って、味わってもらいたい!海と日本プロジェクト…
「富山湾おさかな学校」が開かれ、県内の小学生が富山の海と魚を学びました。…
Copyright © 2001-2023 The Nippon Foundation
<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>