レポート

「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」活動開始! 「深海基礎講座①」を開催しました

一般社団法人とやまミライラボは、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」のキックオフイベント「深海基礎講座①」を6月15日(土)に実施。
たくさんの応募者の中から選ばれた深海スーパーキッズ10名が、富山湾の深海について学びました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

イベント概要

内容 深海基礎講座①
日時 2024年6月15日(土)
場所 富山テレビ放送(富山市新根塚町1-8-14)
参加人数 応募者の中から選考された小学5年~中学2年10名

プロジェクトがいよいよスタート!開講式

  1. 参加した10名の深海スーパーキッズ
  2. 大屋進之介さん

いよいよ当プロジェクトキックオフの日。お揃いのTシャツに身を包んだ10名の深海スーパーキッズたちが、富山テレビ放送に集まりました。
まずはキッズたちが自己紹介。深海にまつわる疑問や興味が次から次へと飛び出し、海への熱意が存分に伝わってくる内容でした。
また、プロジェクトシンボルを務める“富山のさかなクン”こと東京海洋大学大学院の大屋進之介さんが登場。自身のプロフィールや研究内容などを紹介すると、子どもたちは歓声をあげながら聞き入っていました。

深海について学ぶ講座がスタート!深海のこと、なんでも書き出してみよう

  1. 稲村修さん
  2. 新たなイメージが思い浮かぶ!

まず、プロジェクトリーダーで元魚津水族館館長の稲村修さんから、“日本三大深湾”のひとつである富山湾の特徴についての講義を受けたキッズたち。
次に、みんなのイメージしている深海を文字で表してみよう!ということで、深海について知っていること、気になることなどを付箋に自由に書き出してボードに貼り付けていきました。他のキッズのキーワードを見て、また新たなイメージが思い浮かび、ペンを持つ手が止まらない! 最後には、およそ200枚の付箋が揃いました。みんなますます深海についての興味関心が深まったようです。

参加したキッズたちの声

参加したキッズたちは、自分と同じように海のことが好きな仲間や、海の専門家たちと交流できることが嬉しくてたまらない様子で、休憩時間にも積極的に意見交換をしていました。
講座が終わったあとは、「深海のわかっていないことをもっと発見したい」「富山湾の地形を勉強するのが楽しみ」といった声が聞こえてきました。

 

次回は、海上保安庁・火山調査官の南宏樹さんから、富山湾の地形に関する講義を受けます。

団体概要

団体名称 一般社団法人とやまミライラボ
URL https://www.bbt.co.jp/toyama-mirailabo/zaimu/
場所 富山テレビ放送(富山市新根塚町1-8-14)
事業活動の概要 富山県の豊かな海を未来に残すため、海と人をつなげる活動や子どもを中心とした海洋教育を推進。
また、海洋ごみ削減のために富山市と連携した取組みなど。
  • 「「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」活動開始! 「深海基礎講座①」を開催しました」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=3589" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. 「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」活動開始! 「…

    一般社団法人とやまミライラボは、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」のキックオフイベント「深海…

  2. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    あ・る・こう~、あ・る・こう~、私は元気~♪最近は頭の中でそんな牧歌的なBGMを流しながら、氷見中を…

  3. 【すし好き富山っ子集まれ!】「富山湾すしレンジャー」にな…

    ますずしに押しずし、かぶらずしなど郷土料理としてたくさんのすしがある富山県。どうしてこのようなすし文…

  4. 富山湾×バンダイ 富山湾おさかなドンジャラを製作します!…

    海と日本プロジェクトin富山県では、今年度富山湾の魚たちを学べるオリジナルの学習教材を製作することに…

  5. 富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    あったかーーーい!!!思わずそう叫びたくなるような素晴らしい陽気が続いています。元々地元…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP