海の学習帳は、『世界が認めた美しい湾・富山湾』を舞台に、 記載されている課題・ミッションを様々な 学習・挑戦・体験で解決していくストーリー仕立てとなっている「海と日本プロジェクトin富山県」で製作したオリジナルノートです。
富山湾の不思議なこと、歴史、環境保全などについて学び、 富山湾を身近に感じることで、郷土の海に対する愛情を育んでもらいたいと、北日本新聞社とジャポニカ学習帳などを手掛けるショウワノートと協力をし、製作しました。ノートの製作は、今年で3年目となります。今年度は、海と日本プロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」でも取り組んでいる、海洋ごみ問題のページや、富山で活躍している船のページを追加しました。
10日 富山県庁で贈呈式が行われました。海と日本プロジェクトin富山県の推進リーダーを務める富山テレビ放送の矢野美沙キャスターから県教育委員会の伍嶋二美男教育長に海の学習帳を手渡しました。
海の学習帳は、このあと夏休み前に県内194校のすべての小学5年生8709人に配布します。
また、「海の学習帳」が欲しいという方は、海と日本プロジェクトin富山県 事務局までお問い合わせください。
問合せ:sea@bbt.co.jp / 076-492-7146
そして・・・
夏休み、海の学習帳を活用した、小学校5~6年生を対象にした、1泊2日のオリジナルイベントを開催します。
詳細は、イベントページをご覧ください。