レポート

富山湾でクジラ発見!

Exif_JPEG_PICTURE

先月7月20日(金)午前9時14分ごろ

射水市庄西町の伏木指向灯から北東約3・5キロ付近の富山湾沖で

パトロール中の伏木海上保安部の巡視船「のりくら」が、体長約10メートルの

クジラを発見しました。

 

このクジラは、

2003年に新種と判明した「ツノシマクジラ」の可能性があるということで、

専門家に、電話取材させていただきました。

 

取材:国立科学博物館

   動物研究部 脊椎動物研究グループ 田島 木綿子研究員

 

 

Q:今回発見されたクジラは、

  ツノシマクジラの可能性が高いのでしょうか?

 

回答:ツノシマクジラはヒゲクジラの一種。1998年に日本海にある山口県の角島に漂着し、2003年に新種として発表されている。

背びれ後部の先端が曲線状になっているのが特徴で、今回発見されたクジラは、写真を見ても、背びれがカギ状の形になっており、非常に可能性は高い。

 海外では多くみられ、インド洋のマダガスカル沖では普通に泳ぐ姿が見られるほか、台湾でも泳いでいる姿が見られる。

 

 

Q:富山湾で発見された何か要因などはあるのでしょうか?

回答:日本でどういう回遊をしているかわからないため、要因などはわからない。

 

 

 

写真提供:伏木海上保安部

今回、日本で泳いでいる姿が目撃されたというのは、非常に珍しいとのことでした。

まだまだ、謎が多い今回の富山湾でのクジラの目撃。海と日本プロジェクトin富山県では、今後も注目していきます。

  • 「富山湾でクジラ発見!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=1215" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. R_19
  2. R_14
  3. R_1
  4. 1
  5. 1
  6. 1

Pickup

  1. 1
    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。わたくし、氷見にて「サカナとサウナ HOTEL&a…

  2. _IMG8640
    学習体験イベント「富山ますずし学校」参加の小学生と制作!…

    一般社団法人とやまミライラボは、富山市でますずしを販売する富山ます寿司協同組合と協力し、サクラマスの…

  3. クロ100000000
    絶好のヨット日和 マリンスポーツを通じて環境自然に関心を…

    氷見市の阿尾海岸に集まった地元の小中学生など9人。ヨットとカヌーの体験イベントが開かれました。…

  4. 写真400000000
    海洋プラスチックごみ流出抑制対策「オイルフェンス設置」

    海に流れ出るプラスチックなどのごみを減らそうと、富山市内の川にオイルフェンスが設置されました。…

  5. さばける塾クロ静止画5
    【さばける塾in富山】親子で協力して魚をさばき美味しく料…

    魚のさばき方を親子で学ぶ「さばける塾IN富山」が10月7日、氷見市で行われました。…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP