番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

氷見高校では地元の海の「磯焼け」を解決しようと浅瀬にいるウニを回収し、陸上の施設で養殖して
付加価値化を図る取り組みを3年前から続けています。ところが能登半島地震の影響でウニの養殖施設が断水し、育てたウニが全滅。養殖は中断を余儀なくされましたが一方で、ウニの「殻」を有効活用した商品づくりの模索が続けられてきました。

ウニとやさいクルプロジェクト

高校生の思いに賛同しウニ色のTシャツを開発したのが小矢部市に生産拠点を置くスポーツアパレルメーカーゴールドウインです。去年春に再開されたウニの回収と養殖。身の少ないウニに生徒たちが廃棄野菜を与えて育てた養殖ウニがメニューになりました。氷見高校では今後ウニの特産化も目指します。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に
番組情報
2025.10.09

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着
番組情報
2025.10.09

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着

ページ内トップへ