番組情報
2023.09.07

滑川高校海洋科 ます寿し作りを通して命の尊さを学ぶ

滑川高校では、海洋科の生徒が命の尊さや環境保全の大切さを学ぶために、12年前からサクラマスの養殖に取り組んでいます。
大きさや重さ、色、肉質などのデータを蓄積して、安定的な飼育環境の整備に向けて、6月21日、海洋科の3年生23人が、1年生のときから育ててきたサクラマスを水揚げしました。

2年育てたサクラマスを水揚げ

サイズは例年並みで、大きいもので体長はおよそ35センチ、重さは700グラム。
実習では、地元のレストランのシェフからサクラマスのさばき方のコツなどを教わりながら、ます寿しの作り方を学び、出来上がったます寿しを試食しました。
生徒は、「こうやって命をいただいていることに感謝していかないといけないなと思う」と語っていました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に
番組情報
2025.10.09

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着
番組情報
2025.10.09

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着

ページ内トップへ