番組情報
2022.10.24

海開きピンチの海水浴場を救ったのは…

射水市の海老江海浜公園。

長年、地域の人が遊泳の監視活動を行ってきたものの、
高齢化で負担が大きく、市の要請を受けて今年から富山ライフセービングクラブが引き継ぎました。

地元の思いも引き継ぎ活動

県内の海水浴場で資格を持ったライフセーバーが活動するのは初めて。
ライフセーバーは浜辺や沖合を交代でパトロールし、
海水浴客に急に深くなる部分があると注意を促したり、
水上バイクなどが遊泳エリアに入らないように監視したりしていました。
富山ライフセービングクラブの宮田真一代表は
「ライフセーバーは溺れた人を助けるだけでなく、
水辺の事故を未然に防ぐことの方が重要。
地元の人の思いも受け継ぎながら、安全で楽しい海水浴場にしていきたい」
と意気込んでいました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致
番組情報
2025.03.05

海の食文化「寿司」を守る!自治体が官民連携で寿司店を誘致

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化
番組情報
2025.03.04

高校生が企業連携で地元の海の課題解決へ 養殖ウニを商品化

ページ内トップへ