番組情報
2017.10.04

富山湾の藻場調査(10/3 OA)

氷見市の沖合に広がるアマモの群生。
このような場所は藻場と呼ばれ、小魚などの生き物を育む「ゆりかご」となっています。
この藻場が毎年、どのように変化しているのか定点調査を行うのがNPEC、環日本海環境協力センターです。
去年、秋から冬にかけてアマモ場がなくなっていたところに潜ってアマモがいまどうなっているのかを調査します。
全国的にも減少傾向にあるという藻場が今年の氷見沖ではどうなっているのか。
海中の様子をお伝えします。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に
番組情報
2025.10.09

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着
番組情報
2025.10.09

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着

ページ内トップへ