番組情報
2018.08.10

港町の心意気、魚津たてもん祭りにかける思い

夕陽が魚津を代表するたてもんをシルエットのように浮かび上がらせようとする頃、一人、また一人と諏訪神社へやってきます。今月3日、およそ300年続く魚津の「たてもんまつり」が今年も行われました。

受け継いでいきたい伝統、思い・・・

航海の安全と大漁を祈願したこの祭り。たてもんの名称は、神への捧げ物である魚を高く積み上げ、供え、たてまつるもの、から来ていると言われ、高さ16m、重さ5トンのたてもんは帆掛け船を模しています。たてもんが勢いよく境内に入って来ました。子供から大人までが一つになってたてもんのクライマックス、回転奉納を行います。今年も無事に奉納を終えた7基のたてもん。今も昔も変わらない漁師町の心意気はこれからも受け継がれていきます。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に
番組情報
2025.10.09

富山の漁師親子が万博で出会った未来 美味しい寿司を万博のレガシー(遺産)に

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着
番組情報
2025.10.09

富山県内の郵便局に2026年用年賀はがき到着

ページ内トップへ