お知らせ
2021.02.03

チンアナゴのとってもかわいいマスクチャーム販売中

砂の中からニョキっと顔出す姿がなんとも愛らしいチンアナゴ。チンアナゴは、温帯域から熱帯域に分布するアナゴの仲間、からだはかなり細長いのが特徴。常に頭だけを出して、体は砂の中に埋ずめて生活するという習性があるそうです。警戒心が強く、チョッとしたことでもすぐに体を砂の中に埋めてしまうんだそうです。

 

チンアナゴ・ニシキアナゴのマスクチャーム

  1. 1個1個が手作り

そんなチンアナゴのかわいいマスクチャームが滑川市にある「ほたるいかミュージアム」と道の駅ウェーブパークなめりかわ内の「みちcafé wave」で現在販売中です。コロナ禍でマスク生活が強いられる中、身近に海の生き物を楽しんでもらおうと、昨年12月より販売しています。価格は、500円ガラス製のマスクチャームは、11個手作りのため、丸っこいものやほっそりしたものなど形が全部微妙に違うのが特徴です。チンアナゴにあわせ、ニシキアナゴのマスクチャームも一緒に販売中です。

 

他にもかわいいグッズがたくさん!!

  1. フェイスタオルにミニタオル
  2. ランチプレート

ほたるいかミュージアムでは、他にもチンアナゴ・ニシキアナゴのミニタオルやランチプレート・キッズ用のマグカップなど、かわいい商品も沢山販売しています。チンアナゴのかわいい表情も動画で紹介しています。ぜひご覧ください。ほたるいかミュージアムのおどる♪ちんあなご動画https://hotaruikamuseum.com/9336

 

ほたるいかミュージアム

ほたるいかだけではない、ほたるいかミュージアムの魅力!ぜひ、お気に入りのチンアナゴ・ニシキアナゴを見つけてみてはいかがでしょうか?

お問合せ:

ほたるいかミュージアムhttps://hotaruikamuseum.com/

936-0021 富山県滑川市中川原410 TEL 076-476-9300 

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

いみずサクラマスをさばいて、新しい郷土料理を考えよう! 「日本さばける塾 in 富山」を開催しました!
お知らせ
2025.01.22

いみずサクラマスをさばいて、新しい郷土料理を考えよう! 「日本さばける塾 in 富山」を開催しました!

富山湾おさかなドンジャラを使ったユニークな授業が黒部市立たかせ小学校で行われました!
お知らせ
2025.01.10

富山湾おさかなドンジャラを使ったユニークな授業が黒部市立たかせ小学校で行われました!

ページ内トップへ