レポート

海のお仕事図鑑プロジェクト「海の研究のお仕事」          in富山県農林水産総合技術センター水産研究所

3

8月27日(月)富山県農林水産総合技術センター水産研究所で、県内の小学生9人が「海の研究のお仕事体験」に挑戦しました。

富山湾の海洋生態系のしくみを調べる「立山丸」に乗船し、海洋観測(水温や透明度の測定)の体験

  1. 水温測定
  2. 操舵室で操舵やレーダー監視のお仕事

貴重な体験をさせていただきました!

生態観察のお仕事体験

  1. キジハタの観察
  2. サクラマスの餌やり
  3. ベニズワイガニの生態観察

次に、近年消費者ニーズの高い中高級魚(キジハタ・アカムツ・ベニズワイガニ)の生態観察を実施しました。水産資源の減少を防ぐため、「とる漁業」だけでなく「つくり育てる漁業」としての栽培漁業について学んでもらいました。さらに、サクラマスの資源増大を目的とした、海洋深層水を利用したサクラマスの陸上飼育水槽での餌やりや生態観察などを実施しました。

スルメイカ・ホタルイカ・シロエビの解剖調査

雄雌の判別など、資源管理をするうえで重要な役割を担う生体観察を行いました。

参加した児童の感想として・・・

解剖の体験は、はじめ気持ち悪かったが、やってみたら、(生態など)いろんなことがわかって、とても面白かった。  

結構、研究のお仕事は大変なお仕事だと感じたが、楽しい仕事だと思いました。

みなさん、大変お疲れ様でした。

 

  • 「海のお仕事図鑑プロジェクト「海の研究のお仕事」          in富山県農林水産総合技術センター水産研究所」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=1248" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. R_19
  2. R_14
  3. R_1
  4. 1
  5. 1
  6. 1

Pickup

  1. 1
    富山県氷見在住の魚料理研究家「昆布」による連載コラムvo…

    いつも当コラムをご覧いただきありがとうございます。わたくし、氷見にて「サカナとサウナ HOTEL&a…

  2. _IMG8640
    学習体験イベント「富山ますずし学校」参加の小学生と制作!…

    一般社団法人とやまミライラボは、富山市でますずしを販売する富山ます寿司協同組合と協力し、サクラマスの…

  3. クロ100000000
    絶好のヨット日和 マリンスポーツを通じて環境自然に関心を…

    氷見市の阿尾海岸に集まった地元の小中学生など9人。ヨットとカヌーの体験イベントが開かれました。…

  4. 写真400000000
    海洋プラスチックごみ流出抑制対策「オイルフェンス設置」

    海に流れ出るプラスチックなどのごみを減らそうと、富山市内の川にオイルフェンスが設置されました。…

  5. さばける塾クロ静止画5
    【さばける塾in富山】親子で協力して魚をさばき美味しく料…

    魚のさばき方を親子で学ぶ「さばける塾IN富山」が10月7日、氷見市で行われました。…

海と日本PROJECT in 富山県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP