氷見高校の生徒と氷見水産加工業協同組合青年部が共同で、地元産のイワシ「氷見イワシ」を使ったオリジナルの缶詰を開発し、試食会が開かれました。
漁獲量が多いものの、安く取引されるイワシに付加価値をつけ、全国の人に手軽に食べてもらうことが狙いの缶詰。味は、白みそ、赤みそに加え、子どもから大人まで食べてもらえるようにとカレー味もラインナップ。クミンやターメリックなど、本格インドカレーのスパイスが使われています。
試食会では、氷見市長や氷見商工会議所の職員などが缶詰を試食し、味付けなどについてアドバイスをしていました。今後、味の改良やラベルの制作などを行い、今年秋までに商品化させたいとしています。
<iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/article/?p=2240" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>
【海洋ごみの勉強を海に行かずに学校で】海洋ごみを学ぶトランクキット
【マイクロプラスチックの実態調査】海ごみ対策は現状を知ることから
富山市水橋地域で子どもたちが水中ドローンの操縦などを体験するイベントが開かれました。…
「オール読物」が灯台を連載テーマに取り上げ、直木賞作家による紀行文を掲載しました。 …
9月に開かれた魚津水族館フォーラム。 そこであるWebマンガのコンテンツがお披露目されました。…
【イベント概要】富山湾のおいしい魚を、もっとみんなに知って、味わってもらいたい!海と日本プロジェクト…
「富山湾おさかな学校」が開かれ、県内の小学生が富山の海と魚を学びました。…
Copyright © 2001-2023 The Nippon Foundation
<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://toyama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://toyama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 富山県</a></iframe><script src="https://toyama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>